僕たちはまだ、総理大臣のことを何も知らない/著者:長谷部京子

※ 毎朝、5分以内で読める書籍の紹介記事を公開します。

書籍情報

タイトル

僕たちはまだ、総理大臣のことを何も知らない

発刊 2024年6月4日

ISBN

総ページ数 263p

著者

長谷部京子

リクルート社を経て、経営者を育成する「大坂塾」に勤務しつつ、2012年、小・中・高校生の教室happier kid programをスタートする。

出版

Gakken

もくじ

  • まずは、政治と総理大臣の基本知識を知っておこう!
    • こんなにある!総理大臣の仕事
    • どうやって?総理大臣になる方法
    • 総理大臣なんでもラインキング!
    • 総理大臣のびっくりエピソード
    • 知りたい!総理大臣の素顔
    • 総理大臣を支える人々
  • そうだ直接、政治家の方々に聞いてみよう!
    • 細川護熙
    • 村山富市
    • 小泉純一郎
    • 野田佳彦
    • 石破茂
    • 枝野幸男
    • 玉木雄一郎
    • 城内実
  • 総理のまめ知識
    • 分刻みの日程で多忙な毎日
    • SPに守られる生活
    • 首相官邸ってどんなところ?
    • 各国の首脳官邸の相性
    • SNSが要⁉政治家の情報発信
    • 海外の投資のインターネット事情は?
    • 右翼・左翼の名前の由来は?
    • ねじれ国会とは?
    • 国賓と公賓の違いは?
  • 歴代総理大臣年表

書籍紹介

概要

 本書は、日本の総理大臣という職務の実態に焦点を当てています。著者の長谷部京子は、長年にわたり政治の現場を取材してきたジャーナリストであり、その鋭い視点と豊富な知識をもとに、総理大臣という役職の本質を解き明かします。

主なテーマ

  1. 総理大臣の一日: 総理大臣の一日は、我々が想像する以上に多忙であることが描かれています。公務や会議、国際的な交渉など、様々な責務を抱えながら日々を過ごす姿が詳細に記されています。
  2. 政治の裏側: 政治の決定過程や、総理大臣が直面するプレッシャー、そしてその影響力について深く掘り下げています。政治家としての顔だけでなく、一人の人間としての総理大臣の姿が浮かび上がります。
  3. メディアとの関係: メディアとの関係も重要なテーマです。情報操作や報道の自由、そしてメディアの影響力についての考察は、現代社会において非常に示唆に富む内容となっています。

読みどころ

 本書の最大の魅力は、そのリアルな描写と豊富なインタビューにあります。長谷部は、多くの政治家や関係者へのインタビューを通じて、総理大臣という職務の実態を余すところなく伝えています。その中で浮かび上がるのは、国を動かす立場に立つ者の苦悩と葛藤、そして使命感です。

 また、本書は難解な政治用語や専門的な知識を必要とせず、誰でも理解しやすいように書かれています。政治に興味がある人はもちろん、普段あまり政治に関心を持たない人にもおすすめです。長谷部京子の平易で親しみやすい文体が、読者をぐいぐいと引き込みます。

試し読み

※そのままの文章ではありませんが、試し読みする感覚でお楽しみください。

総理大臣の素顔

※イメージ

 総理大臣になる前の経歴はさまざまです。はじめから政治家になるために議員秘書などを勤めた総理もいますが、貧しい家に生まれた伊藤博文や田中角栄などの「たたき上げ」の人もいます。

田中角栄

 新潟の貧しい家に生まれました。上京して工事現場で働きながら夜間学校で土木を学び、25歳で建設会社を設立します。会社は創立80年を超えました。

伊藤博文

 公使館に放火するなど、外国を追い払う思想をもつ過激な攘夷派でした。幕末にイギリスへ密航留学して国力の差を知り、開国派になっています。

福田康夫

 政治家になるつまりはなかったけれど、元総理の父の後継者が必要になり石油会社を退職しました。中東諸国に関する知識を政治に活かした人物です。

小泉純一郎のアドバイス 漫画でもいいから読書をしよう

 小学生の頃はあまり本を読まなかったけれど、雑誌などはよく読んでいました。

 本格的に本を読むようになったのは大学の時です。特に戦国武将の歴史小説が好きで、よく読んでいました。

 読書は非常に勉強になります。読んでいる人と読まない人では、人生に大きな差がついてしまいます。最初はなんでもいいので、興味のある本をたくさん読みましょう。ある程度読まないと、「自分は何が好きか」はわかりません。

 みんな漫画はとても好きだと思います。小説でも、漫画化されたものなら結構読むこともありますよね。ですから、最初は漫画でもいいので、興味を持てるものから読むのが良いと思います。

 私がオススメするのは「歴史小説」です。戦国時代や幕末時代は日本の激動期なので、その時代に生きた人物を理解することで、人間理解の助けになります。

 読書は本当に勉強になります。

分刻みの日程

 総理大臣のスケジュールは、10分や20分単位で別々の仕事が組み込まれています。国会が開かれていない時期でも、地方への出張や、外国からの訪問客を迎えての会食など、多忙な日々を送っています。

 移動中や、国会と官邸の行き来の間には、質問への対応や面会の準備を行っているようです。

 また、大地震などの大規模な災害や突発的な重大事案が発生した場合には、何日も休むことなく働き続けることも珍しくありません。

海外の投票のインターネット事情は?

 日本では、選挙は投票所に行って投票する形式になっています。オンライン投票、つまり「インターネット投票」は現在認められていません。

 インターネット投票を導入している国の代表例はエストニアです。この国では政府主導でIT化が進められ、国民全員にIDが付与されており、結婚と離婚以外のほとんどの手続きをインターネットで行うことができます。

 日本でも公共機関のオンライン化が進んでいますが、データ管理や仕組みづくり、基本的な情報技術の構築など、まだ基礎の段階にあります。

購入リンク

amazon

電子

amazon

(Visited 6 times, 1 visits today)
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です