書籍「87歳、古い団地で愉しむひとりの暮らし」

※サイト管理人が興味をもった部分を紹介します。

はじめに

 夫が亡くなり「自分もいつ死ぬかわからない。生きているうちは楽しくやろう」と思うようになります。

 家の中をすきなように変え、ピアスをあけ、海外ツアーに参加もしたのです。

 できないことも増えました。朝のウォーキングは30分から15分程度に、でも、それは歳をとれば仕方のないことです。

 受け入れて、できることをやろうと思います。これからも、私なりに、楽しく元気にひとち暮らしを続けたいです。

書籍情報

タイトル

87歳、古い団地で愉しむ

ひとりの暮らし

著者

多良美智子

Earthおばあちゃんねる

出版

すばる舎

お金のかからない習い事へ、老人仲間は心強い

 家でひとり過ごす時間を楽しんでいますが、習い事などでちょくちょく外に出る用事もあります。積極的に活用しているのは、最寄駅近くのビルにある、高齢者のコミュニティです。NPO法人が運営し、介護予防活動支援事業のひとつで、いろいろな教室や趣味の会が行われているのです。1日1000円で昼食がついています。

 絵手紙、写経、麻雀、着物のリフォームなどのコミュニティに参加し、僭越ながら教える側になったりもします。

 「どんな死に方がいい?」といった、ここに来ないと話さないような内容が話題にできるのです。麻雀は頭の体操になるかなと思っていますし、歌の教室に参加するときは声を出すことでストレスが解消します。

 どれもお金のかかる習い事ではありません。同年代だからこそ分かり合えることもあるものです。

日々のスケジュールはほぼ一定です

  • 5時:起床、身支度。仏さまの水を替える。
  • 6時:団地の広場のラジオ体操に行く、その後、散歩する。
  • 7時:洗濯機を回しながら、朝食の準備。朝食を食べた後、洗濯物を干す。掃除する。
  • 9時:テレビを見ながら休憩。眠くなったら1時間ほど寝る。花壇の手入れをする。
  • 10時:読書、団地内スーパーに買い物に行く。
  • 12時:昼食 時間はきっちり。
  • 13時:テレビを見る。料理番組が多い。
  • 14時:昼寝。
  • 16時:読書・YouTubeを見る。針仕事をする。
  • 18時半:夕食 調理が簡単なものか作り置きなので、用意がラク。そのあと針仕事をすることもある。
  • 21時:お風呂に入って、寝る支度をする。寝る前にレモン酢を飲んで、台所の排水溝の掃除をする。
  • 22時:ベッドに入る。1時間くらい本を読みながら寝る。寝れないときは、睡眠薬を半錠飲むと23時ごろに寝れる。

 通院や習い事などの用事が入りますが、基本はこのように家で過ごしています。

便利な電子機器は積極的に取り入れる

 コロナ禍で10万円給付金がでたとき、スマートテレビを買いました。いざ機能を開くと操作が簡単で高齢者によさそうなのです。

 音声入力に対応しているものは、リモコンに話しかけるだけで操作ができます。長男に設定をしてもらったあとはYouTubeも使いこなせるようになりました。

 番組の録画も手軽にできるので、古い映画や「世界ふれあい街歩き」などのドキュメントを楽しんでいます。

 タブレットなので、画面がおおきくて使いやすく、写真管理やLineの電話などにも活用しているのです。麻雀のアプリケーションもよく使います。

 便利な電子機器は若い人のものだと思っていましたが、高齢者にこそ役立つことがわかったのです。生活が豊かになりました。

 とはいえ、使い慣れている固定電話も使用します。

感想

サイト管理人

サイト管理人

ここには書かなかったものに、料理があります。

まさに、おばあちゃんの知恵袋。簡単なもので、美味しいものが作れる家庭料理です。絶対にうまいやつです。

働けるのであれば働けという言い分もわかりますが、無理せず針仕事を楽しむやり方は、全世代が見習うべきでしょう。

「お金にならないものは断捨離していき、勝ち組の人生を送る!」でも、生活が豊かなのであればよいと思います。そうでないなら、人生の先輩の概日リズムを学んでみては、いかがでしょうか?

お金稼ぎが趣味というのは、なんだか寂しい気がするのです。

購入リンク

created by Rinker
¥1,430 (2024/04/16 22:52:51時点 楽天市場調べ-詳細)

amazonは↓

電子

amazonは↓

(Visited 6 times, 1 visits today)
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です