日本国憲法について池上彰先生に聞いてみた

※ 毎朝、5分以内で読める書籍の紹介記事を公開します。

※そのままの文章ではありませんが、試し読みする感覚でお楽しみください。

はじめに

 他国が日本を攻撃するかもしれないと恐れる前に、まずは基礎に立ち返ってみませんか。

 日本国憲法は「平和憲法」と呼ばれています。日中戦争や太平洋戦争という悲惨な戦争を体験した日本が、戦後「平和な国になろう」という決意を込めて制定したのが、いまの憲法だからです。

 日本の憲法は条文の分量が少なく簡潔で、その分、さまざまな解釈が可能なものになっています。条文を変更しなくても、かなり柔軟に解釈できる余地を残しているのです。

 憲法とは、その国の「かたち」を定めるものと言われます。

 憲法を考えることは、日本の国を考えること。その一歩を踏み出してみましょう。

書籍情報

タイトル

知らないではすまされない

日本国憲法について池上彰先生に聞いてみた

第1刷 2023年7月11日

監修者 池上彰

発行者 土屋徹

発行 (株)Gakken

編集 滝口勝弘

印刷 中央製版印刷(株)

DTP ディアグループ

編集協力 渡邉秀樹

写真 中島聡美

カバー・本文デザイン 山之口正和、斎藤友貴(OKIKATA)

カバー・本文イラスト よしださやか 

構成 武内孝夫

校正 (株)鷗来堂

ISBN 978-4-05-406889-6

総ページ数 159p

監修者

池上彰

経済学を勉強し、NHKに務めて、フリージャーナリストとなり、世論をわかりやすく解説することでブレイクしました。

出版

Gakken

もくじ

  • はじめに 憲法を考えることは、日本自体を考えること
  • Introduction そもそも、憲法って何のためにあるの?
    • 憲法っていったい何ですか?
    • 憲法は誰が守るべきもの?
    • 憲法と法律の関係は?
    • 日本国憲法の構成はどうなっている?
    • コラム1 各国の憲法からわかるお国柄
  • 第1章 日本国憲法はどうやって生まれた?
    • 日本国憲法の誕生のきっかけは?
    • どうして「押しつけ憲法」といわれるの?
    • GHQが主導した憲法草案はどうやってできたの?
    • 日本国憲法は本当に「押しつけ憲法」なの?
    • 憲法改正案の発表から施行までの歩みは?
    • 日本国憲法と大日本帝国憲法は何が違うの?
    • 憲法の前分にはどんなことが書かれているの?
    • コラム2 日本女性の権利向上に取り組んだベアテ・シロタ・ゴードン
  • 第2章 天皇や戦争について、どう書かれているのか?
    • 日本国民統合の象徴」たる天皇ってどういうこと?
    • 憲法に記された天皇の役割とは?
    • 私たちが知らない天皇のジレンマとは?
    • 皇位継承はどうやって決まるの?
    • 皇室の財産はどのように扱われているの?
    • 天皇は国家元首といえるの?
    • 自衛隊は憲法違反になるの?
    • 日本政府が自衛隊を合意とする根拠は?
    • どのようにして自衛隊は誕生したの?
    • 自衛隊が海外派遣されるようになったのはなぜ?
    • よく耳にする「集団的自衛権」とは何ですか?
    • 集団的自衛権に設けられている3つの条件とは?
    • 第九条の改正案にはどんなものがある?
    • コラム3 日米安保条約は「持ちつ持たれつ」?
  • 第3章 憲法ってどうやったら変えられる?
    • 憲法改正の手続きはどうなっているの?
    • ほかの国は憲法を改正しているの?
    • そもそも、なぜ改憲論が生まれたの?
    • 自民党の憲法改正案について教えてください!
    • 憲法改正の新しい論点はありますか?
    • 憲法を変えずに、解釈を変えるという手はありますか?
    • コラム4 「改憲しない憲法改革」という選択肢
  • 第4章 私たちの義務と権利はどう書かれている?
    • 憲法に明記されている国民の三大義務とは?
    • 「基本的人権」とは具体的にどういうことですか?
    • 「学問の自由」について教えてください!
    • 勤労の権利・義務と職業選択の自由って何ですか?
    • 労働者を守るための権利にはどんなものがある?
    • 憲法がLGBTQの結婚の妨げになっている⁉
    • なぜ靖国神社参拝が問題になるの?
    • ヘイトスピーチも表現の自由として守られるの?
    • 健康で文化的な最低限度の生活ってよく聞くけど何ですか?
    • 犯罪被疑者も権利を持っているって本当?
    • コラム5 フェイクニュースと表現の自由
  • 第5章 国の機関はどのように規定されている?
    • 国会が三権の最高機関とされるのはなぜ?
    • 国会議員に関する規定にはどんなものがある?
    • 国会の仕組みはどうなっている?
    • なぜ衆議院のほうが強い権限をもっている?
    • 国会が裁判官をやめさせることができるのはなぜ?
    • 内閣に入るための決まりとは?
    • 内閣総理大臣はどのように決まり、どんな権限をもつ?
    • 解散権が総理大臣の「伝家の宝刀」と言われる理由は?
    • 実際に内閣ってどんな仕事をしているの?
    • 裁判所と裁判はどのように規定されている?
    • 最高裁判所はどれほどの権限をもっている?
    • 最高裁判所は何人で構成され、その待遇はどうなっている?
    • 最高裁判官に対する国民審査について教えてください!
    • 下級裁判所栽培間の任命と人事はどうなっている?
    • 裁判員制度はなぜ導入された?
    • コラム6 絞首刑は憲法違反か、否か
  • 国のお財布の使い方も憲法に書かれている
    • 「財政民主主義」とはどんな考え方ですか?
    • 「租税法律主義の原則」とは?
    • 国債の発行も国会の議決が必要なんですか?
    • 国の予算はどうやって決まるの?
    • 国の決算はどんなルールでおこなわれている?
    • 宗教系私学への助成金はなぜ認められるの?
    • 地方自治について憲法には何が書かれているのですか?
    • コラム7 道州制と「廃県置藩」
  • 日本国憲法 全文
  • おわりに 憲法を「絵に描いた餅」にせず、権力者に守らせるためには?

日本国憲法誕生のきっかけ

ポツダム宣言
 米英中3カ国の首脳が欧州の戦後処理と対日戦終結策を討議し、発した降伏勧告です。
 軍国主義の撤廃、完全な武装解除、民主主義の強化、基本的人権の尊重など、13項目の要求が盛り込まれています。

 日本は1945年(昭和20)年8月15日、ポツダム宣言を受諾して降伏しました。日本が第二次世界大戦に勝利していたら、日本国憲法は生まれていません。

 戦時中の日本社会は、言論や思想・信教の自由はなく、戦争に異を唱える者は容赦なく捕まえられて拷問を受けました。

 こうした支配的環境を変えるためにダグラス・マッカーサー最高司令官は幣原喜重郎種層に対して憲法の自由主義かを要求したのです。これを受けて大日本帝国憲法(明治憲法)の直しにとりかかりました。

「羞恥の感なきを得ない(恥ずかしいこと極まりない)」
当時、作家の高見順は、自由が日本を占領した外国によってもたらされたことに、恥ずかしいと書き残しています。

憲法を変えずに、解釈を変えるという手

 2014年に当時の安倍内閣が憲法解釈を変えて集団的自衛権を認める閣議決定をしました。

 本来なら正攻法というべき憲法改正をするとこですが、容易にできることではありません。なので、苦肉の策として憲法解釈をかえるという方針をとりました。憲法改正のハードルを低くする目的もあったのでしょう。

 この憲法解釈の変更は、自衛隊が危険な海外活動を行うにつれて、今後、自衛隊志願者が減る可能性がかります。そうなれば、徴兵制という強制的に人員確保する手段に出るのではないかと言われました。当時の安倍首相も、防衛庁長官の石破茂氏も強く否定しています。

 柔軟性を持っている憲法は、ある意味便利にできていますが、解釈次第という部分もあります。よくよく慎重でなければなりません。

内閣の仕事

第73条

第73条「内閣の職務」
1.国務を総理すること
2.外交関係を処理すること
3.条約を締結すること
4.官吏に関する事務を掌理すること
5.予算を作成して国会に提出すること
6.政令を制定すること
7.大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除や復権を決めること

官吏(かんり)
役人、官人、官員のこと。公法上の任命行為で官公庁や軍などの国家機関に勤務する者です。
掌理することとあるので、事務のまとめ役を担います。

大赦・特赦(たいしゃ・とくしゃ)
大赦は政令で対象とする犯罪を定めてその刑罰の赦免をおこなうこと。特赦は有罪判決を受けた特定の者に対してその判決の効力を失わせること。

 国務大臣の定員は内閣法で決まっています。「内閣官房長官兼拉致問題担当」のようにひとりの大臣がほかの職務を兼任するのは当たり前になっており、担当する仕事は増える一方となっています。

 この増え続ける国務を総理するのが内閣の役割ということです。

 「総理」というのは、すべてをとりまとめて管理するという意味ですから、そうした内閣のトップを「総理大臣」と呼ぶのもうなずけます。

内閣のおもな仕事

  • 予算案や法律案の作成と国会への提出
  • 外国と交渉し、条約を締結する
  • 政令を定める
  • 閣議を開く
  • 天皇の国事行為に助言と承認をおこなう
  • 最高裁判所長官を指名し、その他の裁判官を任命する
  • 衆議院の解散を決定する
  • 国家公務員の任命と監督をおこなう

国の予算の決め方

国の予算が決まるまで
内閣が概算要求基準を閣議決定

各省庁が概算要求を財務省に提出

予算編成の折衝

国会審議(衆議院→参議院予算委員会)

予算成立

 憲法第86条で定められているように、内閣は毎年、一会計年度ごとの予算案を作成し、国会の審議を受けなければなりません。

 予算案は毎年1月から始まる通常国会で承認されます。新年度が始まるまでに予算成立しない場合は、狩野予算である暫定予算を組んで対処するのです。本予算が成立するまでに、国民生活に影響がでないように支出できる制度になっています。

 予算案に続いて定めるのが予備費です。不測の事態に政府が柔軟に対応できるよう、使途をあらかじめ定めずに毎年度の予算に計上する費用になっています。

 予備費の予算額は従来3500億円程度だったものが、新型コロナウイルス感染症対応による補正予算の積み重ねで12兆円に膨らみ、その後も5兆円ほどで推移しています。

あとがき

 憲法は、権力者に守らせるものです。権力を持った政治家や役所の人たちが何をしているのか、何をしようとしていないのかを監視することが、結局は憲法を守らせることにつながります。

 そのために存在する仕組みが選挙です。

 政治家が私たち国民の権利を守るために努力していなければ、私たちは、次の選挙でその人を落選させれば良いのです。

感想

サイト管理人

サイト管理人

 防衛費は自衛隊とか兵器の状況を見れば、もっと上げても良いかもしれません。自衛隊員もかなりキツイ状況にあると、発信している人がかなり多いです。

 「1日2回の石油輸入船が狙われることはあっても、日本国本土を焼け野原にするメリットがありませんので、凄い急務かと言われれば、自衛隊員の待遇改善と自衛のための兵器開発は進めた方が…くらいになるのではないでしょうか。でも、ロシアが戦争初めているし、不安に思っている国民が多いから防衛費増税について野党から罵詈雑言を言われることがありません。増費チャンスなわけです。それはするでしょう。」

 「100兆円越えの予算は要らないとは正直おもいます。復興支援とかトンデモな金額あんま復興と関係ない企業がアリガタヤアリガタヤと全部使わせて頂きますと、既得権益みたいなっているのは問題だ…なんて議論があったりします。」

 「謎税と言うことばで煽り散らかして、もう人の話聞きませんみたいな目ギラギラな人が自らの正義を新書を出して攻撃するわけです。一定期間で既得権益にならないように支援税を撤廃してきた国をみてみると、収入が20万30万くらいしか庶民は稼げず、物価が高すぎて、病気をしても良い医者にかかろうとするものなら超高額とられるみたいな世界になっています。」

 「日本の場合は税を多く払っているのは金持ちですし、謎税があっても絶妙なバランスを取っているんじゃないかなとも思います。こんなに社会保障で国民の最低限の暮らしを保証する国もないのです。」

 この書籍を読めば、このくらいの意見が頭の中で咀嚼できる前の基礎が手に入ります。「選挙で投票したいと思えない」というのは、あまりにも無責任ですし、日本国憲法くらは勉強しておいても損にはならないと思います。

 下にリンクを貼っておきますので、本書の購入を検討してみて下さい。

購入リンク

※amazonの商品リンクです。画像をクリックしてください。

電子

※amazonの商品リンクです。画像をクリックしてください。

(Visited 12 times, 1 visits today)
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です